access
アクセス
image photo
AROUND CHANGING STATIONS
さらに便利に、さらに賑わい豊かに。
生まれ変わる「飯塚」駅を使いこなす。

完成すれば利便性がさらに高まり、駅前に豊かな賑わいをもたらすことが期待されています。



STATION RENOVATION
駅舎のバリアフリー化や
駅前広場や自由通路を整備し、利便性をさらに向上。
駅の西口・東口にそれぞれ駅前広場が整備されるほか、多目的トイレやバリアフリーに配慮したゆとりある歩道が計画中。安全性と快適性を向上させることが目指されています。

一般車およびタクシーの乗降場・待機場のほか、大型バスが広場内で旋回できるゆとりあるロータリーを計画。交通の結節点としての機能を強化します。
西口~東口をつなぐ自由通路を計画。車いすを押して歩く人が、2人で話しながらすれ違える広さを確保し、バリアフリー基準に配慮したエレベーターも設置します。
駅利用時の効率的な導線に配慮した新たな駅舎を整備。駅構内にはバリアフリー化を追求しています。
西口広場には自転車と原付バイクの駐車場、東口広場に自転車の駐輪場を配置。また、西口広場にはコインパーキングの整備も計画しています。
一般車の乗入れができるロータリーのある広場を整備。また、自由通路に近い位置に一般車の乗降場を配置します。

TRAFFIC ACCESS
自転車3分(約530m)
「博多」駅をはじめとする都心へダイレクトにつながる、JR「飯塚」駅へ徒歩5分。新しく生まれ変わる駅前が、理想のライフスタイルを叶えます。
飯塚市では、その他にもさまざまな再整備計画が進行中。
■ 旧卸売市場周辺道路改良
「ゆめタウン」につながる道路および交差点が改良され、通行利便がさらに高まりました。
■ 西町天道線道路の改良計画
交通利便性と安全性を向上するため、西町天道線道路が改良されました。
■ 新たな憩いの場となる「菰田堀池公園」の整備計画
地域交流の拠点として、地域住民だけでなく駅利用者も気軽に利用できる新たな公園が整備されました。
■ 桜ケ丘踏切の改良計画
段差・不陸を解消する工事が完了し、踏切をさらに安全に横断できるようなりました。
■ 菰田西公園整備の改修計画
利便性および安全性の向上を図るとともに、利用状況に考慮した改修が予定されています。
■ 城ケ崎踏切の改良計画
踏切を安全に横断できるよう、段差・不陸を解消する整備改良が進行しています。
【飯塚駅周辺地区整備計画スケジュール】

HAKATA
43 min.

TENJIN
64 min.

KOKURA
75 min.
all image photo
躍動的なフットワークが、暮らしの可能性をのびやかに広げます。
BAS ACCESS
市内各所へつながる「路線バス」の停留所も身近に。



西鉄バス
「昭和通二丁目」バス停より
CAR ACCESS
マイカーの利用で、フィールドはさらに広がる。


WIDENING PROJECT
「八木山バイパス」が4車線化でスムーズに。
2025年3月、八木山バイパスの篠栗IC~筑穂IC間の4車線化が実現。交通のボトルネックが解消され、交通の円滑化と安全性の向上が期待されています。

※1:通勤時は「折尾」駅で鹿児島本線快速に乗換※2:「直方」駅で乗換※所要時間は、「通勤時○○分(日中平常時○○分)」で表示しております。
※電車所要時間はJR九州の時刻・運賃検索、バス所要時間は西鉄バスの検索機能を利用しており乗換時間を含む総所要時間となります。通勤時が平日の7:30~8:59出発のもので最多の便、日中平常時が平日の10:00分~15:59分出発のもので最多の便の分数を採用しています。なお、指定時間内の所要時間が同数の場合、早い方の所要時間を採用しています。指定時間内に便が無い場合、その前後で所要時間が早い方を採用しています。なお調査日は2025年5月28日の時刻表を元に作成しています。
※徒歩分数は1分=80m、自転車分数は1分=250m、車分数は一般道はgoogle mapの所要時間検索(平日8:00頃、幅がある場合は最短)で算出、有料道路ではNEXCO西日本の高速料金・ルート検索サイトを利用しています。今後変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※掲載の環境写真は2025年7月に撮影したものおよびイメージ写真です。
※掲載の内容は、2025年7月時点のもので、今後変更になる場合がございます。予めご了承ください。